モロケン

未経験からフリーライターとして独立、5年目。日給500円から始めて今では1記事5万円も珍しくない。

『After GAFA 分散化する世界の未来地図』を読めば、ブロックチェーンがなぜ重要かわかる!

『After GAFA 分散化する世界の未来地図』(著:小林 弘人)は、GAFA以後の世界を予言する多角的な洞察に富んでいます。ブロックチェーンの重要性を説く本として、非常にわかりやすく、読んでいてワクワクする気持ちを味わえます。

こうふく みどりの(西加奈子)_普通の女の子の普通の日常をみずみずしく描く

大阪のとある町。14歳の緑はまだ初恋を知らない女の子。しかし転校してきたコジマケンが気になる。緑の実家・辰巳家は、女性家庭。夫が失踪中のおばあちゃん。家庭のある男性を愛して緑を産んだお母さん。バツイチ(離婚予定)子持ちの藍ちゃん。藍ちゃんの娘の桃ちゃん。ペットの猫も犬もメスである。不思議な魅力のある辰巳家には、さまざまな事情を抱えた人たちが集まる。

うつくしい人/西加奈子_眩しすぎて目を背けたくなる光がある

主人公・蒔田百合は、純真さ故に苛められ引きこもりになった姉のようになるまいと、他人にどう思われるかを常に考えそつなく振る舞う生き方を選んだ。しかしある日、会社でのちょっとしたミスで人の前で泣かないと誓ったはずの涙が溢れ、会社を退職する。自分のアイデンティティを見失った百合は、茫然自失なまま、とある離島に一人旅に出ることに。旅先でも精神不安定な自分に嫌気がさしていた百合だが、ドイツ人の美しい青年・マティアスとホテルの冴えないバーテンダー・坂崎と出会い、徐々に自分の輪郭を取り戻していく。暗いトンネルから見えた一筋の光明を巧みな描写で表現した傑作。

『窓の魚』(西加奈子)_幻想に翻弄され「死神」の声は聞こえない

「カップル2組が温泉旅行に行きある事件が起きる」というよくある設定だが、登場人物4人が曲者。作品は4人それぞれを主観にして順番に進行する。彼らが抱える心の暗部がパズルのピースを合わせるように徐々に組み合わさっていく展開は秀逸。

『動画で稼ぐ仕事術 作ると使うの2つで変わる』(木村博史)_動画作成は始めたもの勝ち

『動画で稼ぐ仕事術 作ると使うの2つで変わる』(木村博史)の要点を5つにまとめました!・Youtubeの作り手市場は黎明期・きちんとメッセージを言語化しよう・定期的にコツコツと動画をあげる・動画を作ることは難しくない

蹴りたい背中/綿矢りさ_感覚の鋭さが刺さる異色の青春ストーリー

『蹴りたい背中』(綿矢りさ)の読書感想文です。学生のときに読んだ印象と大人になって読んだ印象の違い。ハツとにな川のこれから。ハツに芽生えた衝動の正体は何だったのか?解説しています。

【おすすめ】芥川賞受賞作家・柴崎友香の作品をランキング形式で紹介!!

柴崎友香のおすすめ作品をランキング形式で紹介しています。本選びに悩んでいる方はぜひ参考になさってください。

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』をゆるっと書評します

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』をゆるっと書評します。

【動画アリ】人生を変える『繋がりの法則』(藤本真衣)をゆるっと書評

モロケン「人生を変える『繋がりの法則』」(藤本真衣)をゆるっと書評します。 藤本真衣さんってミスビットコインの人だよね?サブカル モロケンうん、国内・海外問わず幅広いネットワークを持ってる人。だから、説得力があるよね。 「繋がりの法則」を動画で解説 「繋がりの法則」の要約 要約出会いの数を増やすだけでは、いい関係を築くことができない。 だから、繋がるべき人と繋がることに全力を注ぐべき。 そのためには、6つの法則がある。 繋がりを作る6つの法則とは? 1.強い思いを持つ 強い思いを持つ人ほど将来のビジョンが …

【感想・書評】『いなくなれ、群青』(河野裕)_僕の目に映った、もっとも綺麗なものだった

『いなくなれ、群青』(河野 裕)をゆるっと書評します。