詩歌

★【詩集】『グッドモーニング』(最果タヒ)_10代に紡いだ攻撃性は永久に抉り続け【解釈】

モロケン

未経験からフリーライターとして独立、起業。日給500円から始めて今では1記事5万円も珍しくない。いつまでも純粋さを大切にしたい。

モロケン
最果タヒの第一詩集『グッドモーニング』の感想文です!

これ読んだけど、ただ圧倒されるよね?解釈とかできるの?
サブカル

モロケン
正しい解釈ってないんじゃない?だから、記事は個人的な感想!

『グッドモーニング』の構成と解釈

グッドモーニング構成

yoake mae 1/2/3/4/5


good morning

『グッドモーニング』は、”yoake mae”と題された5編があって、最後に”good morning”という編があります。

1つ1つの編にはいくつかの詩があって、ページが進むにつれて、物語のようにストーリー性があるように思います。

モロケン
具体的に、”yoake mae 1/2/3/4/5 → good morning”の順に解釈をしていくよ!

yoake mae 1

yoake mae 1

  • 0
  • 夏のくだもの
  • 足の裏
  • 会話切断ノート
それから目を閉じてたいこをきいていた。
もう
ずっと同じ
音を
きいている
もう
ずっと同じ
音を

引用足の裏 p19より

“yokak mae 1″からは、自分の内面から溢れ出てくるモノを抑えきれず、人の目に触れることを恐れながら自閉的になる症候がみてとれます。

最果タヒは自分が他人と違う感性(才能)を持っていることに、早い段階から気付いており、それが社会的にみてよくないことであると意識して、自分の内側に閉じ込めながら生きてきたのではないかと思いました。

yoake mae 2

yoake mae 2

  • 故郷にて死にかける女子
  • 苦行
  • 友達
  • 術後
  • 空走距離

“yoake mae 2″は、前編の自閉性から一歩外に踏み出して、作品がよちよち歩きをしている印象を受けました。

++ きみたち わ  、 わたし
の い い たいことなどちっとも わかっ
ていない。きみたち わ 、 +++ しん
でいくから、 わかんなく ても い い か
もしれない。きみたち  わ、 とてもきれ
い。

引用苦行 p29より

“yoake mae 2″は、言葉が拙いです。思考もまだ上手くできない様子です。

まさに、最果タヒが表現者として、初期の段階にいると示してます。

“yoake mae 1″に出てきた「くま」は、”yoake mae 2″では「こぐま」と、表現されています。

これは、自分が成長しているということではないでしょうか。

yoake mae 3

yoake mae 3

  • 小牛と朝を
  • 見エないという事
  • 死ぬ間際にいう言葉がそれであればいいのに。
  • 非妊
  • 尋常
真後ろからだれかがついてきている。ずっと前から知っていて、ずっと前からだれもいない部屋を散策する。だれかがついて来ている。わたしが、そこに居ることを知っている、だれかがついて来ている、だれもいない、部屋、部屋、部屋、部屋、誰かがついて来ている。

引用見エないという事 p54より

“yoake mae 3″では、最果タヒの才能への評価の高さ(一部の人だったとしても)に戸惑いを感じている印象です。

今までは自分の世界で完結していた思考が外に出て、それが評価されていくというのは、彼女にとっては嬉しいとともに、混乱の原因になったのではないでしょうか。

しかし、詩人としての成長が感じ取れる1編です。

yoake mae 4

yoake mae 4

  • 暴走車を追いすぎて、
  • 博愛主義者
  • 死なない
わたし、
妊娠して、
祝ってください
祝ってください窓からでもいいから開けて、こちらを、
みてください、妊娠したんですよ、わたしは妊娠したんですあなたたちの、あなたたちの
かぞくを
う、

うむんですよ。

引用死なない p76

“yoake mae 4″では、他人から自分の作品が評価されるということを飲み込んだ大人になり、彼らを喜ばすために良い作品を作ろうと考える様子がみてとれます。

そして、最果タヒの中でも何らかのブレイクスルーがあり、それに対して愛着を持つ気持ちが描かれています。

かぞく、と表現しています。

yoake mae 5

yoake mae 5

  • 最弱


曇ることもない
うつくしい晴天 そこで
鳥が飛んだよ
とびこめ
穴を掘って
君の為に私は言うだろう
とんでもない
美しい
空だよ

引用最弱 p82より

“yoake mae 5″は、1つの詩だけで構成されています。

詩の中で使われている言葉は、支離滅裂ではなくきちんとしています。

最果タヒが何か大きなものを葛藤の上、悟っているように思いました。

ここから最後の1編である”good morning”につながっていきます。

good morning

good morning

  • 再会しましょう
  • きみを呪う
  • 世界
人と人の間を疾走している。きみたちはわたしたちをなんと呼ぶ?名前がない間わたしたちは疾走をしている。そうして竜巻をつくりあげていく。きみたちをめちゃめちゃに切り裂きながらわたしたちはああ孤独だと
叫んでいる。(ああ)

(うつくしい世界)

引用世界 p99より

“good mornig”では、最果タヒの自分の作品に対する愛と世の中に対して作品で影響を与えようという表現者の覚悟を感じました。

作品を作り上げるのは孤独でつらいけれども、みんながそうやって生きていく世界を最果タヒは「うつくしい世界」と形容したのでした。

評価:『グッドモーニング』はこんな人におすすめ!

評価

モロケン
最果タヒの原点となる作品を読むことで彼女に対する理解を深めたい!

とにかく攻撃的でぶっ飛んでいる最果タヒの世界観を味わいたい
文学青年

パリピ
詩集を読んだことがないけど、最果タヒの作品なら現代的で楽しめそう!


⇒全詩集おすすめランキングはこちら

あとがき:グッドモーニング

モロケン
最果タヒのグッドモーニングの感想文でした!どうだったかな?

やっぱり難しいよね⋯。でも、詩集にもストーリー性があるというのは面白かった。
サブカル

モロケン
もっと最果タヒの作品を読んでいくうちに、理解も深まるかもね!では、最後までありがとうございました!

関連記事
【おすすめ詩集】詩人「最果タヒ」とは何者か?【ランキング】

詩人「最果タヒ」。近頃、この名前を耳にする機会も増えたのではないでしょうか?「サブカル界隈で有名らしい」とは知りつつも、彼女の正体・作風については、未だ謎⋯。本記事では、最果タヒの詩の作風に迫るとともに、「全詩集おすすめランキング」を紹介します。

続きを見る

\この記事はいかがでしたか?/
  • この記事を書いた人

モロケン

未経験からフリーライターとして独立、起業。日給500円から始めて今では1記事5万円も珍しくない。いつまでも純粋さを大切にしたい。