はじめに
『劇場』(又吉直樹)の読書感想文です。芥川賞受賞作『火花』で一躍、時の人となった又吉直樹の2作目。 火花は未読ですが、『劇場』を読んで、小説家としての又吉直樹には失望してしまいました。なぜ、『劇場』がダメだったか、感想とともに書きます。
『劇場』のあらすじ
『劇場』の書評と感想(ネタバレあり)
「これは、ちょっと流石にひどい」 読み終わって最初に思ったことです。 永田の人間性がとにかく醜悪で、演劇に関する持論が長々と描写されていましたが、全く頭に入ってきませんでした。 また、風景や日常の描写も読んでいて、テンポが悪く、違和感があり、読み進めるのがとてもつらかったです。
おそらく僕の感じた嫌悪感は予想されている反応で、それを踏まえた上で、物語の本質的なテーマを理解してほしいというのが、この本を作った人たちの思惑というか願いなのでしょうが、それは少し読者を馬鹿にしすぎです。 誰が忌み嫌う人の言葉に耳を傾けますか? 僕は「火花」は読んでいないのでなんとも言えないのですが、これと同じようなノリなのだとしたら、それはとても残念なことのように思います。
酷評ですが、この本を読んだ多くの人が僕と同じような感想を持ったと思います。 この生理的嫌悪感を我慢してまでこの作品を読む理由があったでしょうか。 僕は特になかったと思います。 どうでもいいような話ばかりでした。
僕は子供の時から多くの本を読んできましたが、この作品ほど読み終わったあとに嫌な気分になった作品はありませんでした。 もっと本を読む前にちゃんと評判や内容を把握しておけばよかったと後悔しています。 この本をまだ読んでいないけど読む予定の方は、読後に不快感を感じるということをわかった上で作品を読むことを強くおすすめします。
あとがき
「劇場」(又吉直樹)の読書感想文でした。 期待していただけに失望が大きくて、動揺しています。 残念です。