ビジネス・自己啓発

『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』をゆるっと書評します

モロケン

未経験からフリーライターとして独立、起業。日給500円から始めて今では1記事5万円も珍しくない。いつまでも純粋さを大切にしたい。

モロケン
『マルチ・ポテンシャライト』の書評だよ〜

TEDトークで話題になったEmilie Wapnickさんの本だね。
サブカル

モロケン
うん、再生回数は700万回以上。マルチ・ポテンシャライトのパイオニア!

『マルチ・ポテンシャライト』を動画で解説

『マルチ・ポテンシャライト』の対象読者


サブカル
ああ、こういう人けっこういそうだね。

だよね。そこで、著者はこんな人たちのために4つのアプローチを提唱しているんだ。
モロケン

『マルチ・ポテンシャライト』の4つのアプローチ

モロケン
まず、著者はマルチ・ポテンシャルが生きていく上で大切な要素を3つ定義しています。
  • お金
  • 意義
  • 多様性
モロケン
問題は、どうやってマルチ・ポテンシャライトがこれを手に入れるかってこと。順番に説明していくね。

グループハグ・アプローチ


グループハグ・アプローチ

ひとつの多面的な仕事に携わり様々な分野を経験する

モロケン
例えば、ベンチャー企業では人が少ないからいろんな仕事を経験できるよね。

なるほど、仕事が一つでもさまざまな興味・関心を満たせるってことか。
サブカル

スラッシュ・アプローチ


スラッシュ・アプローチ

いくつかの仕事を掛け持ちしてその間を飛び回る

モロケン
パートタイムやフレックス、リモートを上手く利用すれば複数の仕事を掛け持ちできるよね

あと、フリーランスとかもそうだよね。自分で好きなこと選んで時間配分決められるし
文学青年

アインシュタイン・アプローチ


アインシュタイン・アプローチ

生活を支える仕事を持ち、余暇で自分の興味を追求する

モロケン
フルタイムで仕事をしている人が副業をするイメージが近いかな?

これならお金のこと気にせず自由にいろんなことできるね。
パリピ

フェニックス・アプローチ


フェニックス・アプローチ

数ヶ月あるいは数年間、ある業界で働いた後に違う業界に飛び込む

モロケン
これはデザイナー(3年)⇒プログラマー(3年)⇒動画制作(3年)⇒…みたいな感じだね

まったく新しいことやるから毎回初心者スタートだよね。楽しそうだけど大変そう。
サブカル

あとがき

モロケン
『マルチ・ポテンシャライト』をゆるっと書評しました〜。

「自分、マルチ・ポテンシャルかも」って思った人絶対いるよね。
パリピ

モロケン
うん、一つのことを突き詰めることも素晴らしいけど、いろんなことに挑戦するのもきっと楽しい生き方だね

\この記事はいかがでしたか?/
  • この記事を書いた人

モロケン

未経験からフリーライターとして独立、起業。日給500円から始めて今では1記事5万円も珍しくない。いつまでも純粋さを大切にしたい。