• ホーム
  • 自己紹介
  • おすすめ作品集
  • TikTok
  • 小説ジャンル
    • 純文学
    • 日常・青春・恋愛
    • ミステリー
    • ファンタジー
    • ホラー
    • SF
    • 詩歌
  • ビジネス・自己啓発

積ん読と感想わ

新着記事

麦本三歩の好きなもの/住野よる_あなたの歩く先を照らす光になる

大学の図書館で働く天然系女子「麦本三歩」。職場の3人の先輩を「優しい先輩」「怖い先輩」「おかしい先輩」と脳内で呼んでいて、和気藹々と働いている。ぼけーっとしている三歩は、何も考えずに生きているようにみえる。しかし実際には、人並み以上に気持ちに対して繊細だったりする。そんな愛らしく憎めない三歩の、のほほんとした日常を大切に紡いだ作品。

saigonoinochi

最後の命/中村文則_やや過激な描写から人間の本質に迫る

「お前に会っておきたい」7年振りに会った幼馴染みの冴木(さえき)とは、「ある事件」をきっかけに疎遠になっていた。冴木との再会後、私の部屋で1人の知り合いの女性が殺害されているのが見つかる。取り調べを受けていた私に、警察は「冴木が連続婦女暴行事件の指名手配犯である」という衝撃的な事実を伝える。捜査への協力を断り、自力で冴木を探す私。冴木は本当に犯人なのだろうかーー?人間の「命」をめぐる作品。

銃/中村文則_所有されているのは自分だと気づいた時にはもう遅い

大学に通う主人公・西川は、雨が降りしきる河原にて男が倒れているのを見つける。男の傍には黒い「銃」。西川は「銃」がはなつ魅力に取り憑かれたように持ち去る。その日から西川の生活は「銃」を中心にまわり始める。「銃」が西川にもたらすのは高揚か恐怖か。無意識の錯綜を緻密に描いた、奇才・中村文則の衝撃のデビュー作。

土の中の子供/中村文則_過去のトラウマと闘う覚悟はありますか?

主人公の男は、幼い頃に親に捨てられた。里子に出された先に待っていたのは圧倒的暴力。大人になると、タクシードライバーとなり、恋人・白湯子(さゆこ)とともに刹那的に生活をともにする。男の幼少期の記憶には、深い森の中で土に埋められた経験が色濃くトラウマとして残ります。不安定な精神のもと、彼は希望を見つけることができるのかーー。

「中村文則」のおすすめ小説作品をランキングで紹介します!※最終更新:

中村文則の小説作品は20冊を超えているので、「どの書籍から読めばいいかわからない⋯」という人も多いでしょう。本記事では各作品の特徴と評価を紹介します。

掏摸/中村文則_人間は運命に抗うことができるか?

主人公の男・西村は、東京でスリを生業とする。彼のスリの技術は超一級で、孤独だが不思議な平穏の元、日々を暮らしていた。ところがある日、「木崎」という闇世界の住人と出会ってしまう。木崎に存在を知られたものは皆、掌で踊らされ悲痛な結末が待っている。西村は、自身の「運命」に光を見出すことができるのかーー?

syakou

遮光/中村文則_虚言を吐く男がもう叶わない恋を求め狂う

『遮光』(中村文則)の読書感想文です。『遮光』は中村文則の2作目で、「野間文芸新人賞」受賞作品です。物語の中心となるのは「小瓶」です。小瓶には何が入っているのか⋯⋯?小瓶は「私」にとってどういう存在なのか⋯⋯?小瓶はどうなってしまうのか⋯⋯?主人公の心情を追いながら考察していきます。

青くて痛くて脆い/住野よる_巻き戻せない痛みを抱えて人は強くなる

大学新入生の田端楓(たばたかえで)は、同級生の秋好寿乃(あきよしひさの)と出会います。人との調和を大切にする楓は、理想主義者であっけらかんとしている秋好を苦手としつつも、次第に心を許していきます。二人は『モアイ』という団体を作ります。活動理念は「なりたい自分になる」こと。しかし『モアイ』で二人が過ごす時間は長くは続かずーー。

●私に似た人/貫井徳郎_社会的弱者に残された選択肢とは何か?

「小口テロ」という小規模テロが頻発する日本。テロを起こした犯人は、自らをレジスタントと称する。各章により、キャラクターが入れ替わって、多面的に「小口テロ」という現象を、捉えることができる。

何もかも憂鬱な夜に/中村文則_心の深い闇はどこからくるのか?

施設で育った刑務官の「僕」は、20歳の死刑囚・山井を担当する。「僕」は学生時代から、自殺した親友・真下と同じく混沌とした自身の内面に苦しむ。大切な恩師のように、希望を与えられる人になりたい。その一方、山井にシンパシーを感じる「僕」。この憂鬱に答えはあるのだろうか?

« Prev 1 2 3 4 5 … 12 Next »

kent@都内在住フリーライター

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. ● [書評]面白おかしい『きりこについて』(西加奈子)は内面を鍛える大切さを教えてくれる

  2. 【おすすめ順】異才「住野よる」の全作品をレビューします!

  3. 【詩集】夜空はいつでも最高密度の青色だ/最果タヒ_都会を好きになった瞬間、自殺したようなものだよ【解釈】

  4. ■【書評】『世界が赫に染まる日に』(櫛木理宇)が問う私刑の是非と邪眼の正体

  5. ●【書評】芥川賞受賞作『乳と卵』(川上未映子)_天才はやはり天才だった

  1. か「」く「」し「」ご「」と「/住野よる_不思議なタイトルに込められた意味とは?

  2. ★ 【書評】『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(桜庭一樹)_海野藻屑(うみのもくず)が放つ異彩

  3. ■ 【感想文】不朽の名作『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)から学べること

  4. 【詩集】夜空はいつでも最高密度の青色だ/最果タヒ_都会を好きになった瞬間、自殺したようなものだよ【解釈】

  5. ★ 【書評】大傑作『蜜蜂と遠雷』(恩田陸)。タイトルの意味を解説します

  1. か「」く「」し「」ご「」と「/住野よる_不思議なタイトルに込められた意味とは?

  2. ■ 【感想文】不朽の名作『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)から学べること

  3. 【おすすめ詩集】詩人「最果タヒ」とは何者か?【ランキング】

  4. ★ 【書評】『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(桜庭一樹)_海野藻屑(うみのもくず)が放つ異彩

  5. ●対岸の彼女/角田光代_女の友情と成長の物語

  • プライバシーポリシー

積ん読と感想わ

© 2021 積ん読と感想わ